SSブログ
前の10件 | -

MRJ ミュージアム公開 [経済]

171120_0645_MRJ-640.jpg

三菱重工業(7011)は、11月20日、三菱航空機の子会社であるMRJのMRJ博物館を展示した。愛知県小牧市の県立名古屋空港に隣接する最終組立工場の5階30日に開かれる。

MRJ博物館は約1150平方メートルで、MRJモックアップと展示室での風洞実験に使用されるモデルを7つのエリアに分けて展示しています。モックアップでは、コックピットと客室が再現されています。

MRJの技術開発・生産に関する技術を紹介します。エンジンを搭載したフルサイズのパイロンモデルなど、開発に使用されるものを含め、タブレット端末で視聴するビデオコンテンツも含まれます。

訪問すると、実際の生産現場を最終組立工場の2階から観察することができます。同じ工場では、愛知県の戸比島工場で生産された胴体と主翼、三重県​​の松坂工場で扱っている縦尾と横尾を合わせて胴体として完成させています。生産量は月間最大生産量10機に相当します。

最終組立工場は、胴体と翼を接続する「構造線」と、全体的な装備(味噌)と機能テストを実行する「服装(ライン)」ラインで構成されています。建設ラインで完成すると、航空機は工場外に出て、服装ラインに入る。合計12台の機械を6本のラインのそれぞれに対して同時に操作することができます。

MRJは、メーカーの標準座席数として88席の「MRJ90」と76席の「MRJ70」の2つのモデルで構成されています。エンジンは低燃費と低騒音を特徴とする米国Pratt&Whitney社製のギヤード・ターボファンエンジン(GTFエンジン)「PurePowerPW1200G」を採用。

20日現在、3台のMRJ90と2台のMRJ70が建設ラインに入っています。装備ラインにはMRJ90(登録番号JA26MJ)の外観があり、これは飛行テストに打ち上げられる第6の航空機です。航空機は合計で10番目のMRJであり、垂直尾翼は「MRJ90」として大きく描かれ、航空機は白く塗られていた。

ツアーのウェブサイトから事前予約が必要です。それは、15人と説明者1人を伴う、わずか90人のコースです。個人の入場料は大人1,000円、高校生800円、小中学生500円、団体料金も設定されています。就学前の子供は入室できません。また、名古屋空港には「愛知航空博物館」が設置されています。

MitsubishiHeavyIndustriesによると、3000人以上が予約されており、当初は年間10万人の訪問者が訪れていました。同じ建物を管理しているグループ戦略推進部広報部所長の斎藤恵介氏は、「航空機にもっと多くの子どもたちが興味を持ちたいと思っている」と話した。

20日には隣接する愛知県航空博物館も開館しました。

171120_0641_MRJ-640.jpg



nice!(0)  コメント(0) 

原油価格は OPECの原油価格戦略 シェールつぶし? [経済]

 昨年夏からどんどん、原油の国際価格は急速に下落し、1バレル=40ドル台で推移しています。
 昨年6月の水準に比べると約6割も安くなっていますね。

シェール.jpg

シェール vs. OPEC

 この原因は、欧州や日本など経済の低迷と、中国など世界的な原油需要が減少し、供給過剰に昨年11月下旬のOPEC(石油輸出国機構)総会での減産しないことでまとまり価格下落を容認しています。

 今回の価格下落、アメリカのシェール革命とOPECの価格戦略との戦争です。
 
 アメリカはシェール革命で、エネルギーの中東依存が減っており、原油の市場を奪われるのを恐れたOPECの中心国サウジアラビアが、シェールオイルの生産コストを下回る水準に原油価格(1バレル、50~80ドル)を誘導し、採算割れで生産中止に追い込むという見方です。
 「シェールつぶし」で、自分たちの利益を削ってでも、OPECの市場支配力を維持するという計画であります。

 しかしこれは非常に危険!世界最大の産油国サウジのように、財政的に豊かな国はまだいいですが、ベネズエラのような国は財政基盤が脆く、石油収入が減ると、国民生活が大打撃を受けます。

財政を安定する原油価格の水準は、

イランが130ドル前後、
サウジが100ドル前後、
クウェートで50ドル前後
ロシアは110ドル前後 ・・・・・・通貨ルーブルが急落し、「逆オイルショック」と呼ばれる事態????。

原油価格は1バレル=30ドル台まで下がるとの予想もあるようです。

・原油価格下落どこまで続くのか?
・原油価格が下落なぜ?景気影響の心配!

コーヒーといえば、アラビカ! [料理]


コーヒーといえば、アラビカ?

コーヒーといえばブラジル、コロンビア、モカ、ガテマラ、マンデリン・・・ですね!。
ほとんど、皆さんが専門店で購入する豆は、「アラビカ種」だそうです。

原産地はエチオピアで、そこから世界各地に伝わり、個性豊かな味わいに変化していったそうです。
世界で約7割が、この「アラビカ種」。

アラビカ.jpg http://www.agf.co.jp/enjoy/cyclopedia/flow/images/know_01_img_02.jpg

病弱で神経質な豆らしいです。

このコーヒー豆の木は標高1,000~2,000mの高地なため、収穫時にはたいへんらしいです。
それから、発芽から収穫まで5~6年、約30年くらいで経済的な収穫はできなくなり、病害虫や気温の影響にも弱く、デリケートで難しい品種だそうです。

だが、他にない豊かな風味、酸味があり。そして焙煎によって酸味が柔らかくなり、「香り」「苦み」「甘み」がどんどん増していきます。
この奥深い豊かな味わいが、世界中の大半で、愛飲され続けている一番の理由です。

ちなみに、気になるカフェインの刺激は?
「ロブスタ種」の約半分(1.1%)だけで、風味豊かな味わいと、低刺激です。

 ・セブンカフェがブレーク!美味い理由は、 豆? 産地?

節分 豆まき 本当の意味知っています? [伝統]

節分の行事豆まきの本当の意味を知ってますか?

まあ、鬼を追い出して???福を呼ぶ込む行事といえばありきたりですが。

昔から、年中行事については、無意識に過ごしているのが実情ですね。

豆は炒った豆ですね?なぜ?

風水は東北の方向を?鬼門として、忌み嫌っています。
でも、なぜ東北の方向鬼門なのか?

これは、日本列島の地形に関係しており、東北と南西のほぼ鬼門に位置しています。
でも、だからといって、それがなぜ鬼門????

節分.jpg

これは、正神(日)日本を封じ込めた呪術だそうです。

その前に、神の種類の説明をします。

神には、正神と副神がいます。
正神は日(ヒ)精神を、(イザナギの系統)日本(す)
副神は月(ミ)物質を司る働きをします。(イザナミの系統)ユダヤ(ゆ)

太古の昔、正神(日)の系統が統治されていて、人間は正神とつながっており、
争いは当然なく調和的で平和な時代だったようです。
人は欲がなかったため、物を創造する意欲もなかった(この方が幸福だと思うけど)ので、
物質的には繁栄していなかったいうことです。

そこでですよ、正神は、物質的に豊かにするご計画をされ、人間に欲心をもたせようと、
副神に人間の面倒、統治をまかして、一時ご引退?されたのです。

これを、あの有名な?神の岩戸隠れといいます。
この副神統治の時代は、カムヤマトイワレヒコ(神武天皇)の時代からのものです。

では、なぜ副神(月神)統治の時代になって、

争いの絶えない時代と なったのでしょう。

副神(月神)は優しい神で、人間の依存心を増幅、いわゆる甘やかせてしまったのです。

人は欲はますます増幅し、願いごとをかなえてもらうために神に祈るようになったのです。
(初詣なんか典型的な例ですね!)

副神(月神)も、増長してまるで自分たちが人を統治できる、えらい存在と勘違いしてしまったようです。

そして邪神(悪い神)となってしまいました。

まじめで、口うるさい正神が邪魔でを追い出すため、「もう二度と出てくるな」と炒った豆をまいて追い出したのが 豆まきの風習だそうです。

炒った豆は死んでますので当然芽は出ませんから、これは呪術となりました。

つまり、私たちが忌きらっている鬼は実は正神のことなのです。

風水も同様で、東北の方向はクニノトコタチさまが、 ご隠居され御隠れになった場所です。

南西はトヨクモノヒメさまが 、御隠れになった場所です。

その方向を鬼門としたのです。

本当は鬼門ではなく貴門というそうです。

そしてここからが、問題です。

時の権力者は、 非常にエネルギーが強い「貴門」を利用して庶民には、鬼門(不吉)と教えこませ、

エネルギーを独り占めして、自分たちだけ繁栄したのです。

では、なぜこの正神の働きを呪術(魔力)で封じ込めをさせたのか?

時の権力者は、昔から陰謀、殺戮、戦争で権力を維持してきた(歴史からあきらか)ものですから、たいへんな業(カルマ)を積み続けてきたのです。

昔から、因果応報といいまして、必ず行った業は自らに帰ります。

正神の働き役目は浄化であり、業(カルマ)のクリーニングの法則で禍が起こります。

これでは、時の権力者は権力を維持できないので、正神の働きを呪術で封じ込めをさせたわけです。

2008年よりクニノトコタチさまが本格的に 働いておいでになるそうです??

副神(月神)は反省をさせられて、日(ヒ)の統治の時代が本格的にスタートしています。

ユダヤ金融経済は、まもなく崩壊、一部の利権、利益を守るものは滅びの一途を辿るそうです

皆、たいへんな試練の時代となり、もうこの動きを誰にも、業(カルマ)のクリーニングは止められません。

自分は、悪いことなんかしていないなんて思っていても、知らぬ間に犯した罪穢の払拭が待っているやもしれませんね?

豆まきの意味、ちょっと怖い気もしますが・・・・・・。

幸福は、物心ともにめぐまれて感じられて得られるもの?

今だ人の世は平和と呼ぶにはほど遠いものです。

いつか、平和で調和に満ちた、神代の時代がくることを祈ります。

すき家、ついに復活、全面再開か? [料理]

牛丼チェーン「すき家」ゼンショーホールディングス(HD)が半数近く休業している店舗を6月末までに再開することになったことを発表した。

調理工程の簡略、合理化が進み人材の確保にもめどがついたようです。
再三にわたり、「ワンオペ」と呼ばれる、深夜1人で勤務する過酷な労働形態が問題になっており、ネット上でも、労働現場が写真となってアップロードされ、洗い前の丼がところ狭しと山積みされ、通路まで占領するという有様でしたが・・・・。

一時は、全体の6割に当たる、1254店舗が午前0~5時まで営業停止になっていました。

その後は、人手不足が徐々に回復して、現在903店舗が休業しているようです。

そういう私も、去年は半年ほど某地方都市へ転勤しておりまして。

「すき家」さんには、結構お世話になりましたです。
1人暮らしには、丁度お手頃で味もまずまずで、よかったです。

商売の基本は、「お客様第1で、サービスに徹すること」だと思いますけど、
・・・・その為に、従業員が犠牲になっては不味いです・・・・・。

いえ、牛丼はなかなか、美味いですがね。

すき屋.jpg



原油価格下落どこまで続くのか? [経済]

原油価格の下落がヤバいことになっています。
1バレル=50ドルを下回り、まだ下落の一途?

この原油価格の下落が、経済に与える影響がどうなるのか?・・・・・・

なぜ?

 1年で一気に半分以下まで下がった。それは、中国や欧州の景気低迷で、世界的な石油の需要が落ち込むと予想していることです。
 根本的原因は、米国でシェールガス開発が順調で、世界最大の石油消費国である米国が、自前で調達が可能な状態になったことです。
 
 米国は1日、約900万バレルの原油を純輸入。これが不要となりことになりそうなんです?
 (実際は、安全保障上の問題から継続する予定らしいですが?)
 
 なんと全世界の原油産出量の10%に匹敵!受給バランスから価格は大幅に下落・・・ってことになるんですね。
 
ガソリン.jpg

 産油国は価格下落に減産で対応してきたんですが、現在は価格下落の圧力が強力になっており、減産しても価格が上がらず、収入が減少するという最悪のシナリオになりそうです。
 
 ゆえに世界最大の産油国であるサウジアラビアは減産をしない方針!
 それに追随する形で、OPEC(世界石油輸出国機構)も同様の決断を行ったようです。
 
 問題は価格下落がどこまで続くか?・・・・・・・
 原油の余剰は解消されないので、長期に続くと予想しています。

 しかし悪いことばかりでなく、原油価格が下落効果は、産油国から、石油を消費する先進国に利益が移転することになり、日本だけでも年間10兆円近くの経済効果があり、中長期的には経済活動を活発化させ、いずれは原油の需要を増やすことになるはずです。

 短期的には、価格高騰で潤っていたロシアやベネズエラといった産油国の経済は大打撃を受けていますが、世界経済に占める割合はごくわずかです。
 
 投資家の姿勢は慎重で、しばらくは不透明な状況が続きそうです。


・原油価格が下落なぜ?景気影響の心配!
・原油価格は OPECの原油価格戦略 シェールつぶし?

MRJ:エンジンの試験運転開始、本格的か! [経済]

mrjエンジン.jpg

国産初の小型ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」がいよいよ14日、県営名古屋空港で初めのエンジンの試験運転を行ったようです。
画像公開でしたが、今年4?6月に試験機の初飛行を予定。

内外開発状況をアピールしたようです。

 試験機は地上用2機、飛行用5機の計7機あり。このうち、飛行試験用1号機に搭載された右側エンジンを13日に約40分間連続運転。動力系統や油圧、燃料、空調、電気系統などの各種システムが総合的に作動したことで異常なしを確認した。

 昨年12月25日には、地上試験用の機体を用いて主翼の強度試験を実施しており、強度が安全基準を満たすことを検証する試験の一つとのことです。「今後も初飛行に向け、試験を着実に進める」と意気込んでいるみたい。
 
 日本経済のために、期待してますよ!

・MRJを待ち受ける、難題とは?
・国産ジェットMRJを超える、画期的ホンダ ジェット エンジン!
・MRJ の魅力と将来性 なぜそんなに注目されるの?
・MRJ 最新情報 2014 国内初ジェットやっと完成か!
・東レが1兆円、約10年にわたる大口契約に成功!

都会のオアシス、ルノアール喫茶室 [料理]

コーヒーチェーン店ランキングって知っています?

1位  スターバックス
2位  ドトール
3位  コメダ
4位  上島珈琲店
5位  珈琲館
6位  タリーズコーヒー
7位  ルノアール

となっているらしいです。

この中で注目したいのは、7位のルノアールです。

 自分は田舎に住んでいるので、知らなかったのですが、東京では有名だそうですね。
名前がまたこだわっていて、喫茶店とは言わずに、喫茶室と呼んでいるそうで、 1位~6位まではお洒落な今流行りのチェーン店なんですが、このルノアールは決してお洒落じゃなく。「オヤジが入る喫茶店」風で。冷たい水と、あったかいおしぼりで手をふき、顔を拭きながら、オヤジくさいサラリーマンが屯ろしている・・・・
そんなイメージがピッタリの喫茶店?なんです。

ルノアール.jpg

 ところが、こんな喫茶店なんていったら失礼ですが、株式会社銀座ルノアールというれっきとしたジャスダック上場企業だそうです。それも直営店方式による展開で、平成21年3月期は、58億3100万円。前年比2.4%増。
 この不況期にも大健闘しています。
 
 一番の特徴は、「喫茶室」と呼んでいる点です。
 
 隣のヒトがオヤジ臭くても?、席と席の間がゆったりとして、贅沢にとってあるから、窮屈ではないし、自分で、コーヒーの運搬はなし。うっとしいコーヒーのサイズ質問もなし。しかも店員さんのサービスもばっちりで。コーヒーの味を楽しんでいると、お茶が出てくるし、メニューも簡単、難しい名前のものがなく。シンプルで、味もなかなか。
 
 「くつろぎ感」 「目配り」と「気配り」。カフェチェーンには、存在しないもの。
 
 「都会のオアシス」と形容したい感じです。これが、ルノアールの良さです。
 
 ですから、あえて喫茶店とは呼ばずに、「喫茶室」という所以です。
 
 商談・休憩・お昼寝、読書、ルノアールは喫茶店ではなくあくまで喫茶室ですので、コーヒーを飲みに行くだけでなく、あくまで何かをする、行う、場所・スペースの提供サービスでなんですね。
 
  カフェチェーンにはない、見知らぬ人との、「一体感」・・・・これをお客は知らないうちに求めているような気がします。落ち着くんでしょうね。

・セブンカフェがブレーク!美味い理由は、 豆? 産地?

「日の丸ジェット」ようやく、今春初試験飛行! [経済]

MRJ1.jpg

国産ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」がいよいよ、今春、初の試験飛行に!

182機で生産終了したYS11から 約半世紀ぶりに、「日の丸ジェット」が飛び立つか。

もともと、日本の航空機産業は戦前、100万人の雇用があり、1944年には「零式艦上戦闘機(零戦)」年間2万5000機を生産する世界でも有数の産業でしたが、戦後は航空機は禁止。技術者は鉄道や自動車などへの転職をせざるおえなくなったようです。

52年に航空機製造が解禁されるようになり、国主導で57年、民間旅客機「YS11」の開発を始めた。
三菱重工業や川崎重工業、富士重工業などが、官民出資の事業会社「日本航空機製造(日航製)」を設立。62年、初飛行に成功しました。

海外でも受注を拡大を図りましたが、価格競争やコスト管理の甘さ、顧客サポート体制の不備、責任の所在の曖昧さから赤字が増大し、73年に生産を終了した。

その後、三菱重工はプロペラ機「MU2」やビジネスジェット「MU300」、ヘリコプター「MH2000」などに挑戦したが、撤退。90年代は世界はコンピューターを駆使した設計が主流となり、日本はどんどん遅れをとる形になりました。

21世紀に入って新興国での市場の拡大!、国の計画に応じる形で2003年5月、三菱重工の挑戦が始まり08年3月には佃和夫社長(現相談役)がMRJ事業化をついに発表した。

主翼の材料変更、部品の検査工程を省略する問題。部品調達先との調整に手間取り、3度の延期を発表した。

そして、14年10月18日。愛知県豊山町の三菱重工小牧南工場でお披露目となりました。
現在は初飛行に向けた試験の最中。受注は全日本空輸、日本航空のほか米国やミャンマーなど6社から計407機になりました。

 いよいよですね!
 
 日本の技術を世界に示してほしいですね!

・MRJ:エンジンの試験運転開始、本格的か!
・MRJを待ち受ける、難題とは?
・国産ジェットMRJを超える、画期的ホンダ ジェット エンジン!
・MRJ の魅力と将来性 なぜそんなに注目されるの?
・MRJ 最新情報 2014 国内初ジェットやっと完成か!
・東レが1兆円、約10年にわたる大口契約に成功!

12月 住宅ローン金利 最低更新! [経済]

今年、なんと今までに最も住宅ローンが低金利となりました。

 三菱東京UFJとみずほは、10年固定型で最優遇金利を12月より0・1ポイント引き下げ年1・15%とし、これまでの最低にするそうです。
 
 差別化のため三井住友信託は0・1ポイントダウンの年0・90%とし、これまたたまげた最も低い金利とするそうです。

 当方が。10年固定で2.25%なので、これは凄いです。
 
 来年の夏で10年になるので、見直しになるのですが、今の推移で行くと来年の夏ぐらいだと、
 
 まだ、0.3%ぐらい下がりそうですね?

住宅ローン.jpg

 これは、日本銀行の金融緩和を受け、指標、基準となる長期国債の利回りが一段と低下しているためで、庶民にとってありがたい話になるのですが?
 
 こうなると、銀行同士の貸し出し競争の激化!
 金利競争で、貸出先をどんどん増やしたい地方銀行などが、エリアを越えて営業を展開激化し、大手行に比べて一段と低い金利を提示したりする、ことになるためだ。
 
 薄利多売、バナナの叩き売り状態にある可能性も・・・・・・・?
 
 体力がない銀行は厳しい経営状態になるかもしれませんね。
 
 大手行は、「住宅以外での取引をもっと増やさないと減益になる」との声も・・・・、競争はより激しく今後一層の金利低下もなりそうです。

今後どうなるか不透明ですが、現在高い金利でローンを組まれた方は、借り換えも検討されてはいかがでしょうか?

借り換えの目安は、残高が1,000万円以上で残り期間10年以上あり、金利差が1%を以上が目安ですが、銀行によっては、多少条件が違いますので、検討する価値は十分にあります。

金利差が1%で、総返済額が100万近く減額になることもありますので?

自分の生活は、誰も守ってはくれませんから!




・この先10年で無くなる職業、仕事!あなたは大丈夫?
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。